2016年7月28日 (木)

アコウGOっ!

Dsc_0084

2016年07月27日木曜日

戦後最凶の事件の発生で

気持ちモヤモヤの中、

21時45分頃現地着。

620円の駐車場代を用意してたら、

なんと駐車場閉鎖。営業時間外との表示。

今までこんなことなかったんだけどなぁ~っ!?

仕方ないので、ごめんなさいして路上駐車。

ほんとに申し訳ないです。

で、

27時頃・・・、

ついに・・・、

やっと・・・、

ようやく・・・、


あの・・・、

待望の・・・、


Img_20160728_190558

でヘヘヘヘ・・・、


初アコウ様、32㎝。

嬉しいっ!

再見!!!

| | コメント (0)

2016年4月 7日 (木)

むむむ・・・っ!

4月6日水曜日、22時から釣り開始。

単身赴任先から

妄想満々にて帰阪しましたけど

アオイソメ600円が

何の獲物ももたらさず・・・。

時折、強い風が竿を叩きますが、

紅い電気ウキはピクリともせず・・・。

雨がポツリポツリと来たところで

集中力もクソも無く、

残念ながら撤収っ!


1459963375229.jpg


2016年度第2四半期の一発目

○ボでしたっ!

次は鳥羽かしら・・・?


再見!!!


BGM ♪ ハルジオンが咲く頃 ♪

乃木坂46

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月30日 (火)

今更のガシラ祭りっ!

つい先日釣行したご報告をするのを忘れておりました。

このまま闇に・・・と云うのには

2014年度の納竿釣行となりましたので

ご報告をば・・・。

yahooの方にも釣りブログを書いており、

そっちを始めた頃からネット友達となった人が開催している

ハゼ釣り大会にエントリーしていながら

今年は全くハゼ釣りに行けず、

数釣りの部は唐の昔に締め切り、

長寸の部の締め切り年度末に焦りながら、

とぼとぼと出掛けて来ました。

Dsc_7486

数年前に10月に20cmオーバーを連発した記憶を頼りに・・・。

寒風吹き荒ぶ中、ようやくの一匹は・・・。

Dsc_7490

19センチにて、2014年度ハゼ釣りCUPは終了です。

さてさて、

コンビニにて夕食、おにぎりをゲットして

釣り場へと走ります。

Dsc_7524

コンビニ前でこんな空を見上げながら

久々の穏やかな海を想像する。

今回の釣り場はここ・・・、

Dsc_7525

見る人が見たら

この二つの位置関係で

どこら辺で竿出したのか、わかりそうなものですが・・・。

全く風も無く、

波も無い穏やかな海、

妊婦さんは即お帰りを心に誓って

よいしょっ!

と仕掛けを放り込む。

むむむ・・・、

人が一生懸命誘いながら流しているラインを

漁船が網を降ろして行く。

煌々と電気を点けたまま。

ご丁寧に周辺を明るく照らしてくれて・・・。

ちょっと場所移動。

浮きを替えて

ちょっと遠投に変える。

誘う。

誘う。

誘う。

またまた、さっきの漁船がやって来る。

人が流しているラインから網を引き上げて行く。

ご丁寧に周辺を丁寧にライトで照らしながら・・・。

おっちゃん、しばらくボクの顔もライトで照らす。

おっちゃん、照らしてんのがガッシー君です。

以後宜しくっ!

またまた、移動。

テトラきわきわを流す流す。

全くアタリません。

ここってこんなんやったっけ・・・???

またまた移動して

干潮に向かって

ちょっと隠れてた岩の周辺を流す。

くくん・・・。

うししししし・・・。キープ。

流す。

くくん・・・・。

うしししし・・・。

キープ。

流す。

くくん。

うしししし・・・。

リリース。

20数回繰り返し・・・、

しばし

ガシラ君達との共演を愉しむ。

当初予定通り

妊婦さんはお帰り頂く。

が、若干飲み込まれちゃった妊婦さんはゴメンする。

愉しんだっ!

帰ろっ!

本日の釣果

Dsc_7530

確実に

つ抜けしてたと思ってたんですが、

そこらへんが

ボクの詰めの甘さですね。

2014年度納竿釣行、

ご報告です。

2015年度は

イカ

ちょっと、

狙ってみようか・・・と?

それと

2015年度は

ガシラにこだわった

G CUPを開催致します。

G CUPとは・・・?

そのうち発表します。

G CUP 2015は4月1日から3月31日までを

大会開催期間とします。

明日は大晦日、

商売人、ガッシー、

今日は忙しかったです。

へとへとです。

12月22日に午後から休んで以来

休みが無いんですねぇ~。

お正月、開けたら

休めるかしら・・・?

そんな愚痴をぐちぐち云いながら・・・・、

2014年度、

ガッシーが行くっ!

にお越し頂いた皆様に

感謝致しております。

が、

昨今、

昔と違って

スマホ等携帯からのお越しが増加傾向ですが

アクセス記録等全く反映されず

どこにどう放出したらいいのか、さっぱりわかりませんが

2015年度は

ガッシーが行くっ!

久々に

大きく

動きますので

また

覗いて下さいませませ。

2014年度ありがとうございました。

2015年、また、宜しくお願い致しますっ!

良いお年をっ!

再見!!!






| | コメント (0)

2014年12月 6日 (土)

殺気は損気っ!?

先週の手応えがいつまでも忘れられずに・・・、

先週の悔しさがいつまでも忘れられずに・・・、

逃がした魚のサイズが28センチを越え、

30センチを越え、ついに50センチを越え・・・、

よっしゃ、次も行くでっ!

と仕事の段取り付けてると

つりバカさんからメールっ!

「 行きまっせぇ~っ! 」

むむむ・・・、

付き合いたいけど・・・。

乱入したいのだけれど、タイムスケジュール合わず、

逃がした自己記録のメバやん探しに

樽井漁港に心決まっちゃってるし・・・。

独り樽井のテトラをウロチョロしてると

tomo_bt さんからメール。

「  後でちょっとだけ顔見に寄りますわぁ~。  」

邪心が生まれた。

二人が来るまでにいいの釣り上げて

いいとこ見せたろっ!

おバカが殺気満々でちょっと沖目を探る、探るっ!

なんの遊び相手もおらず・・・。

探る、探る、誘うっ!誘うっ!

ビロ~~~~~ンと伸びた哀れなアオイソメ。

どなたも遊んでくれません。

あまりに殺気が強過ぎか・・・?

「   今晩わぁ~~~っ!   」

油断してたら、いつの間にやら、つりばかさん、tomo_bt さんが後ろに・・・。

「   どもども、お久し振りですぅ~。   」

「   どもども・・・。   」

久し振りのお二人は元気そうだ。

沖目を流していたウキを誘いを入れながら話をする。

さてさて、全国8名のガッシーが行くっ!ファンの皆様、

この二人が後ろで見守る中での竿出し。

どれだけ緊張すると思いますぅ~っ???

でも、内心、ここでいいのン釣ったれっ!

って邪心や殺気が満ち溢れるっ!

と・・・、

微かにアタリの感触が・・・、

「   あれっ!?  アタってますンっ?   」

さすがに後ろの二人の反応は早いっ!

聞き合わせ・・・、

乗ったっ!

軽いっ!

「   デカいんちゃいますのン?   」

お世辞を云ってくれますが、

軽い、軽いっ!

リールを巻き巻きしながら、

「   フグ君ですわ。   」

巻き巻き、巻き巻き。

あらよっ!

と海面から抜き上げたところで

「  フグ君、tomo_btさんにあげますわぁ~っ!   」

竿先をtomo_btさんに向ける。

ヘッドライトを点ける。

あれっ!?

           8センチくらいのチヌ君でした。

チヌ君とフグ君の違いもわからないのに・・・、

これこれ、ガッシー君?

先週の逃がした魚はホントにメバやんだったのかいっ!?

釣運の強い二人が来て、即、アタリっ!

しかし二人は去って行く。

当初予定の釣り場へと・・・。

ここで、釣らんかったこと、後悔さしちゃるわいっ!

殺気っ!

邪心っ!

殺気っ!

殺気っ!

殺気っ!

あれっ!?殺気が勝ち過ぎかしら・・・???

途中で気付いた。

殺気を消すために

得意の釣法を繰り出すっ!

メール釣法っ!

不発っ!

フェイスブック釣法っ!

音無しっ!

よぉ~しっ!

一番得意の釣法、

皆様ご存知、よそみ釣法っ!

関空からの飛行機も離着陸が普段の逆です。

明石大橋も綺麗です。

あの淡路島の灯りは洲本のあたりかしら・・・。

いろんなよそみをしましたが、

不発っ!

帰ろっ!

本日の釣果

      そんなん、ありません。

さてさて、次の木曜日はどうでしょう・・・???

誰か、

遊んでくれますかね・・・?

再見!!!

                             BGM   ♪   紅いタンバリン   ♪

                                        Blankey Jet City

| | コメント (2)

2014年11月27日 (木)

ある意味心配っ!?

Photo_3

さてさて快晴の夕方、おバカが独り海へと走ります。

時刻は16時。

既に太陽は大きく西に傾いてます。

Photo_4

あの球場前はこんな感じ。

信号待ちです。

Photo_5

車降りました。

空が奇妙です。

何なんでしょ???この雲???

なんか、嫌~な感じでした。

地震雲ってこんなの???

いくら関空の真ん前とは云え、

飛行機雲ではないようです。

気になります???

アップにしてみましょう。

Photo_6

何か変じゃない???

綺麗なんだけど、

なんか気味が悪かったです。

あちこち火山の噴火もあるしねぇ~。

何も無ければいいのですがねぇ・・・~。

さてさて、

おバカが独り、またもやの樽井漁港です。

今日は狙ってたところに先客が・・・。

あらあら・・・。

さすがに大阪ですねぇ~。

鳥羽はほんとに独りぼっちを満喫できたのに・・・。

しょうがないです。

先客優先です。

意図せぬところで準備します。

先客の電気ウキがプルプルしてるの横目で眺めながら・・・。

むむむ・・・、

それ、ボクが釣る予定やったのに・・・。

そんな邪心ばかりでいい感じの釣果なんて望めません。

静かな時間を過ごします。

Photo_7

ご存知、フグ君です。

こんな写真を撮ってる時点で

本日の寒い釣果を予感してますよね。

ブログネタ用に準備、準備。

ちょっと遠投っ!

右斜め前をゆっくりとウキが流れる。

おっ!

ちょっと潮が動き出したか???

おっ!!!

お月様も隠れちゃいました。

いい感じですねぇ~。

んんんんん・・・???

ウキが妙な動き???

聞き合わせをすると

微かな手応えの後、煌々と電気ウキ。

リールを巻き巻き。

んっ?

豚のしっぽ?

またまたのフグ君かしら・・・?

再度の遠投っ!

吸ったり吐いたりしてるかの感じの奇妙なウキの動き。

聞き合わせしようにもなかなか・・・。

んっ!

あたりっ!

ギュギュンっ!

ギュンぎゅんっ!

大きくはないゾっ!”

でも、

抵抗するぞっ!

最後あっさりと上がって来たのは・・・、

Photo_8

ご存知かもしれませんが、チヌ君です。

25センチくらいでした。

塩焼きにしたら・・・とも思いましたが、

この時点で既に気持ち折れてましたので

優しくリリース致しました。

さて、そろそろ帰ろうか・・・。

最後に・・・、

ドギューーーーーーーンと遠投っ!

右斜め前の、

フグ君、チヌ君なんかのアタリのあったとこらへんを

ネチネチと探ります。

ネチネチ・・・、

ねちねち・・・、

ね・

じわじわじわと・・・、

紅い電気ウキが滲みます。

滲みます。

滲みます。

滲みます。

しめしめ・・・、

と思いつつ、

ゆっくりと竿を寝かせて聞き合わせ。

ぎゅんっ!

乗ったっ!

ぎゅぎゅぎゅぎゅんっ!

おっとこれは、

きっと

メバル君っ!

リールを巻き巻きっ!

ぎゅぎゅんっ!

きっと自己最高記録のメバやんに違いないっ!

リールを巻き巻きっ!

突っ込む重さに、竿尻を魚に向けるっ!

重いぞっ!

これはさすがに玉網に頼るか・・・っ!?

右手に置いてた玉網を振り返るっ!

おっ!?

網が手前、どうするっ!?

玉網に気が行ったっ!

油断したっ!

最後の最後で

魚が抵抗したっ!

それまでの

ぎゅぎゅんが無くなったっ!

あ”っ!

思わず声が出た。

バレたのかっ!?

バレたのかっ!?

自己最高記録に違いない

メバやんがバレたのかっ!?

あ”あ”あ”あ”~~~っ!!!

大阪湾に響き渡る声を発してしまいました。

皆様のお耳にも届きましたでしょうか・・・???

              悔しいっ!

しばし、

ガッシー君は

大阪は

南に位置します

樽井漁港に

通うことになりそうです。

本日の釣果

               そんなんあるかいっ!

再見!!!

                        BGM   ♪   ホームにて   ♪

                                     中島みゆき

| | コメント (0)

2014年11月26日 (水)

おバカがダンシンっ!

久々の連休、真ん中の夕方から出撃するつもり満々だった。

Photo_2

雨のゲートタワーを横目に見ながらずんずん進む。

1126

道路の表示は雨。スリップ注意。

それでもおバカは進みます。

本日の目的地は樽井漁港。

大阪で初めて遊んだ、あの樽井漁港です。

さてさて6年振りのテトラは如何???

車を降りる。

あれっ?

結構な風だ。

ありゃりゃりゃ・・・。

それでもおバカは着替えて進む。

誰が何と云っても進む。

まさに『ガッシーが行くっ!』

もう、どこにでも行ってくれっ!って感じかな?

アオイソメの付け替えをしようとするたんびに

電気ウキが空を舞う。

まるでタコ上げしてるかのよう・・・。

ポツリポツリと遊んでもらい、

さてさてぼちぼち帰りましょう。

さすがに凧揚げには疲れました。

アオイソメ600円はお持ち帰りと致しましょう!

本日の釣果

Photo

メバやん2匹にがっんしゃ2匹。

さてさて明日も頑張りましょうっ!

ぷっ!

再見!!!

 

                  BGM   ♪   この空を飛べたら   ♪

                                中島みゆき

 

| | コメント (0)

2014年11月13日 (木)

木曜どうでしょうっ!再びっ!

先週ブログアップ後つりばかさんからメールを頂いた。

「次週木曜日どうでっかぁ~?」

「空いてまっせぇ~。合流しますわ。」

さてさて大事な週末仕事が手につきません。

さすがにつりばかさん、

ボクがそろそろ狙ってた所への出撃をした後和歌山に転進する予定らしい。

乱入させて頂くことにした。

さてさて、何年振りかしら・・・???

釣り場は6年振りくらいかなぁ~。

つりばかさんに逢うのは4年振りくらいかしら・・・。

ワクワクがワクワクを誘って、ダブルワクワク。

あれれれれれ・・・。

天気は下り坂???

丁度いいじゃん、お月様がお隠れあそばす。

あれれれれれ・・・???

ひょっとして大荒れ???

水曜日、17時自宅を出る。

駐車場にてつりばかさんにメール。

「先に行って獲物釣り切っときますわ。」

渋滞にイライラしながらも湾岸線へとぼちぼち走る。

沿道ののぼりがバタバタ。

あじゃじゃ、釣りどころじゃないぞ!?

でも、ひょっとして・・・。

おバカなボクはこの時点で

「辞める」

という選択肢は持ってなかったのですねぇ~。

Tポートにてアオイソメ500円を購入。

買う前に考えろよ!

でも、もうエサ買っちゃったし・・・。

つりばかさんからメール。

「Tポートでのぼりがバタバタ音がするようなら釣りになりまへんでぇ~。

海見ておとなしく帰った方がええんちゃいます???」

だって、もう・・・。

アオイソメ買っちゃったんだもん。


Dsc_7290


諦めきれずに湾岸線をさらに南下するも

沿道ののぼりのバタバタは止まらない。

しゃーない、帰るか・・・。

本気で諦める。

岡田漁港の前でUターン。

Dsc_7296_3


点灯している観覧車、何年振りだろ・・・。

いいなぁ~。つりばかさんは。

和歌山で西風に強い釣り場知ってるんだもんなぁ~。

こんな時でも釣りが出来るんだもんなぁ~。

ボク は知らんしなぁ~。

せっかくなのになぁ~。

アオイソメ買っちゃったしなぁ~。


んんんっ!!!???

鳥羽まで何キロ???

バカがいらんこと思いついちゃいました。

ナビ子ちゃんに鳥羽の安楽島漁港を入力する。

あそこなら南風以外はほぼ何とかなるぞっ!?

約200キロメートルかぁ~。

着いて22時なら朝まで充分遊べるぞぉ~。

でも鳥羽まで行くのはさすがにおバカさんかなぁ~。

あれっ?

高速乗っちゃったぁ~。

22時30分。

来ちゃった。

来ちゃいましたよ。

おバカですねぇ~。

防寒ブーツ履いて、

ネックウォーマーもして完全武装で波止へ。

勝手知ったるポイント。←最近どこかで聞きましたっけ???

こんな時はあそこから・・・。

ぽちょんと投げた電気浮き。

波間に漂う紅い灯り。

じわじわじわ・・・と滲んできゅきゅきゅきゅきゅ~ん。

いきなりの20㎝オーバー。

うしししし・・・。

こりゃぁ、やっちゃいましたかねぇ~。

スカリに入れて、波止で爆釣の予感の舞いを踊っていると

あれ?

波止にボクの影が・・・。

見上げるといつの間にやら雲が晴れてハーフmoonが煌々と。

ハーフとは云え、さすがに強烈です。

しばし不毛の時間が過ぎる。

爆釣の舞いを踊っていた時間が悔やまれる。

焦ってテトラキワキワに投げた浮き、

余分な道糸がテトラに噛んで電気浮きさん、さよ~なら~っ!

リーダーを結び直して心機一転。

ぽちょんと投げる。

テトラキワキワに投げるチャレンジ精神を持ち合わせていないヘタレなボク。

あれ?

海面を照らしていたお月さまが・・・???

見上げると雲。

じわりじわりと滲む電気浮き。

メバル君はお月さまに敏感です。

そんなこんなで

雲が流れてお月さまが隠れたらメバル君が遊んでくれる。

まさにノーテクニック。

空が西の空まで完全に晴れた26時30分。

撤収です。

さてさて一気に帰りましょう。

眠たいのはやまやまですが

ここで仮眠を取って通勤渋滞に巻き込まれたら

帰りつくのにどんだけかかるか?

大きな声で歌いながら三重県からの山越え。

さすがに奈良に入ったところで桜井のコンビニでダウン。

少しだけ寝させてもらったお礼に朝食買い物して出発。

朝9時にようやくの帰宅。

さすがに遊び過ぎです。

本日の釣果

メバル2匹のお腹には既に大きなたまごが・・・。

ぼちぼち禁漁期間でしょうか・・・???

Dsc_7297

さてさて、

鳥羽まで走ること視野に入れたら、

またまた尺ガシラ

狙いに行っちゃおうかしら・・・。

あそこはさすがに遠いなぁ~。

Dsc_7301_2


そんなことを妄想しながら

こりこり、シコシコで捌きたてを頂きます。

玉子も頂いちゃいました。


それでは

次の木曜どうでしょう???

再見!!!

BGM ♪ 海風 ♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年11月 6日 (木)

ミラクルむ~んっ!

江戸時代、大塩平八郎以来のお月さまだそうだ。

でもねぇ~、

魚釣りにはお邪魔様なんだよねぇ~、

せっかくの休み前なんだけど・・・。

あの石畳に立ちたいんだけどなぁ~。

あれれ・・・?

曇り・・・?

行くっきゃないじゃん。

(↑これこれガッシー君、君、じゃんってああた。じゃんって・・・。)

21時。現場着。

海岸線に構造部あり。

前回これに騙されちゃったんだよねぇ~。

石畳を歩く。

うしししし・・・。誰もいません。

と思ってると手前に緑色の電気浮き。

あれっ!?なんでこんなとこに・・・?

何狙いかなぁ~?今度狙ってみようか・・・?

挨拶するにはちょっと遠いし・・・。

質問も出来ないしなぁ~。

などと思いつつも先にズンズン進む。

久々に立つ石畳。記憶以上にズルズル滑る。

右手角で仕掛けを作る。

月は背後から。

明るく照らしたり、雲に隠れたり・・・。

遠くに観覧車や明石大橋が・・・。

淡路島もまだまだ明るい。


Dsc_7227


本日のお供は太っちょ800円。

さてさて、来たくて来たくて来たくて来たかった石畳で第1投っ!

ここで入れ食いだとドラマなのですが・・・。

あちらに投げ、こちらに投げ、

珍しくタナを変えてみたりする。

どこで釣れるんやったっけ・・・???

今が釣れ時のはずなのに。

こうなってくるとあれこれ考え過ぎて自滅のパターン。

ちょっとあせるのやめた。

風の無い日にのんびり景色を堪能しながら

釣りのできる幸せを。

この1年忙しかったもんね。

ガツガツするのやめたら滲む赤い灯り。

結構抵抗して上がってきたのは20㎝くらいのガシラ君。

久々に登場のスカリに入れて、

ちょっと余裕。

というかかなり余裕。

となると・・・、

殺気が消えた。

同じラインを流していたらガシラ君。

ちょっと小さいのでリリース。

同じ2匹続いて場所移動。

角の岩のキワキワを流してみたら・・・、

グレ君がギュンギュン。

(手のひらですが・・・。)

続いてキワキワ狙ったら根掛かり、浮きが飛んだ。

ありゃりゃりゃ・・・。

絶対に今までの釣果よりも浮きの方が高いぞっ!

ちょっとした思いが殺気に変わったかアタリが無くなる。

またまた、あれこれ考え過ぎる。

あれこれタナを変え、投げる方向を変える。

あららのら・・・。

ついに800円の太っちょアオイソメが無くなった。

最後の1投でメバル君追加はお愛嬌か・・・?

ここで帰らず珍しく粘るガッシー君。

取り出し足るはマルキューさんの

ワーム使うのは邪道かしら・・・?と思いつつ、

本当に釣れるのかしら・・・???

投げる。

流す。

誘う。

回収する。

投げる。

流す。

誘う。

回収する。

以下同文。

リフレイン。

さて、

そろそろ帰ろうか・・・。


殺気が消えた。


ポツリ。

ガシラ君がポツリ。

おおっ!

マルキューさん、ガシラ君釣れるやんっ!

気を良くして石畳、浅瀬のキワキワを流してたら

根掛かり。

本日2本目の浮きが飛んだ。

帰ろ。

車に戻り、着替えて運転席でエンジンかけたら

フロントガラスにポツポツポツ。

結構大きな雨粒。

本日最後はラッキーか???

ダッシュボードの時計は26時45分。

結構遊びました。

さてさて、本格的な冬が来るまでに

また来られるかしら・・・???


本日の釣果


Dsc_7228_2


今度はあそこかな・・・???


本日の美味美味っ!

Dsc_7231


再見!!!

BGM ♪ 真珠のピアス ♪

松任谷由美

| | コメント (2)

2014年9月25日 (木)

おバカが独りっ!

大潮だなぁ~、

でも、お月さま元気だしなぁ~、

また今度にしようかなぁ~・・・、

なんて考えてましたが、

帰りの電車の中、ふと見た空は曇ってるっ!?

出掛けましたよ。

いそいそと・・・。

青イソメはいくらにしようか・・・。

散々悩みましたが、

Dsc_7118_3

あれれ・・・・・・?
こんな量だったっけか・・・・・・?

まあ、気にしない、気にしない。

安藤裕子の新譜を大音量 で流しながら

♪ GO AIRPLANE ♪

なんて大声で一緒になって歌いながら、

いざっ!本日の目的釣り場、階段へ。

Dsc_7009_2


ビヨヨヨヨ ~っ!

なんだ?これっ!?

あっ!

台風来てるの忘れてましたっ!

一応階段の先端まで行ってみようとガードレールを跨いでみたが

途中まで行くことすら断念致しました。

移動です。

移動。

全くおバカですねぇ~。

ちょっとはマシかしら・・・?

と谷川漁港まで走ってみます。

全然マシではありません。

が、


おバカは独り、仕掛けを作ります。

ここで辞めときゃ良かったのですが・・・。

強風の中、まさに凧揚げ状態。

竿先に絡まったのにも気付かずに

無理してリール巻いて

竿先折っちゃいました。

あらららら・・・。

本日の釣果

Dsc_7016


竿先折って、

唯一の釣果がこれっ!

なにやってんだか・・・・・・。

再見!!!

BGM ♪ 東京ドリーム ♪

COCCO

| | コメント (0)

2006年12月28日 (木)

最後の最後までっ!

メビウス君をシャットダウンして釣りに行く準備を始める。

「このおっさん、ほんまに行くんかいな?」

てなあきれた表情のガッシー♀。

「魚持って帰らん時が多いけど、ほんまはどこに行きよるンやろか?

 ひょっとしたら、オネエちゃんの所とか・・・。」

などと彼女が思ったかどうかは不明だが、そろそろ魚持って帰らんとね。

でも、タイツ穿いてるの見られたり、手の届かない所にカイロ貼ってもらったりしてたら大丈夫かしら・・・?

 (逆にカモフラージュする時にはこんなことしたら大丈夫かしら・・・?)

   (↑これこれ、ガッシー君?誰に相談してるのかしら?)

   (えっ?決まったるじゃないですか、○○さんですよっ!)

   (「  ドキっ!  」  ○○さん)

今日は自主例会ということとあまりいい条件の潮ではないということで

I漁港で探り釣りから始める。

が、いつものお友達のフグ君すら遊んでくれない。

あれ?

と微妙な感触で上がってきたのはこの子。

Vfsh0780 「また君かぁ~、今年はお世話になったね。

 来年は時々でいいからね。

  良いお年をっ!」

冬の海にお帰り頂く。

2006年は秋から『ウキ』を使い始めた。

先日つり○かさんから教えてもらったF階段に移動。

 (釣り場を移動するのも今年覚えたことですね。)

   (今までなら考えられない。)

びゅ~~~~っ!

思いっきりの西風っ!

時刻は丁度満潮近く。

ばしゃ~んっ!と足元の階段に打ち付ける波が頭の上を越えて行きますっ!

「もうちょっと潮が引いたらマシになるかな?」

全く根拠の無い考えから、とりあえず波止周辺を探ります。

おっ!

上がってきたのはこいつ・・・。

Vfsh0781

わかりますかね?

サビキ用のカゴです。

2006年最後の釣果が

魚では無いとは・・・。

とほほほほほ・・・。

まぁ、らしいといえばらしいですかね。

この後、階段で数十投投げて探って終了です。

フィッシング○○クタンクの例会は12時間の制限時間ですが、

申し訳ないですが集中力が切れました。

猫が一匹バケツを覗きに来てくれましたが、

猫君、大変申し訳ないね。

「君のおやつすら釣ってないおっさんだよ。」

本当は

「君のおやつすら釣ってない釣り人だよ。」

と云いたかったのだけれどもね。

つり○で買った500円の太っちょアオイソメのうち

今日使った分を除いて、約480円分くらいを海に撒きます。

海の神様がどちらにおられるのかわからないので

適当な方向に手を合わせて

2006年お世話になった御礼と

2007年の御願いを

神妙な顔つきでしばし頭を下げます。

2006年はビックリするくらい多くのに釣り釣られ・・・しましたが、

              魚は近年ビックリするくらい釣ってません。

2007年は・・・。

どうなりますことやら・・・。

楽しみですね。

再見!!!

                         BGM   ♪   雪の華   ♪

                                    中島美嘉

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧