2017年4月14日 (金)

夜がお薦めっ!

造幣局の通り抜け、先日初めて体験っ!

昼間のサクラもいいけれど

併設されてる屋台を見てると

こいつは夜が楽しいぞぉ~ってことで、

またまた出掛けみた。

Dsc_0697

到着時間は18時ちょっと前。


Dsc_0706

正直、せっかくの灯りももうちょいか・・・。

一方通行だから、諦めて前へと進む。

もう一周すること心に決めて

足早に進む。

すんごい人だから進めないけどね。


Dsc_0722


Dsc_0714

ドローン禁止なんて標識は今時ですねぇ。

自撮り棒使ってるのは圧倒的に韓○人。


Dsc_0719

さてさて、屋台通りを横目に再度入り口に。


Dsc_0723

先ほどよりも更にすんごい人です。

キョロキョロしながら、ぶつからないように。


Dsc_0725


Dsc_0729


Dsc_0736


Dsc_0739


Dsc_0743

こういう街灯の明るい所は撮影スポット、

渋滞は更に酷くなります。


Dsc_0744


Dsc_0745


Dsc_0747


Dsc_0751


さてさて、焼き物の煙すら楽しい屋台通り。

350ml500円のちょっとお高めお祭り相場の缶ビールを

グビグビしながら通りを楽しむ。

Dsc_0752


Dsc_0753


Dsc_0755


Dsc_0757


Dsc_0758


Dsc_0759


Dsc_0760

今年は気温が中途半端で、

ソメイヨシノはまだ頑張ってくれてたし、

でも逆にまだ咲いてない種類のサクラもあったけど

初めての造幣局通り抜け、

満喫させて頂きました。

今まで、人混みの中サクラ眺めに行くのもなぁ~なんて

食わず嫌いも甚だしい。

お祭り大好き、屋台大好きっ!

って人には是非ともお薦めですっ!

宜しければ、来年、一緒に

グビグビしましょうっ!

再見!!!

BGM ♪ 祭りのあと ♪

吉田拓郎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月13日 (木)

桜っ!サクラっ!さくらっ!

大阪に住んで結構になるけど

なかなか縁の無かった「通り抜け」に出掛けた。

久々の好天っ!

Dsc_0607

地下鉄、天満の駅を降りるとすんごい人。

人手に付いて行くと自然に造幣局へ。

あっ!そうそう、

Dsc_0610

天満の駅上がった所に

速達専用の青いポスト。

ボクが出逢ったのは3個目です。

Dsc_0608

さてさて、造幣局内は飲食禁止。

並んだ屋台、悩みに悩んで

まずはこれっ!

Dsc_0622

屋外で食べるのって、何でこんなに美味なんでしょうっ!?

Dsc_0658

あちこちに用意頂いたごみ箱に捨てて、

さてさて念願の造幣局です。


Dsc_0626


Dsc_0625

周囲は中国語が飛びかっています。

Dsc_0630


Dsc_0632


Dsc_0635


Dsc_0639


Dsc_0641


Dsc_0646


Dsc_0648


Dsc_0654

遠くに見える大阪城。

あれ、歩いたらすぐなんちゃうっ!?

行ってみましょうっ!


Dsc_0665


Dsc_0667


Dsc_0672

さすがに夜釣ラー、こういうのには反応しちゃいます。


Dsc_0673


Dsc_0686


Dsc_0681

いい天気です。


Dsc_0685


Dsc_0689

いろんなサクラを堪能しましたが

とてもじゃないが覚えきれませんでした。


Dsc_0631


Dsc_0636


Dsc_0640


Dsc_0645

いやぁ~っ!

堪能しましたが、

夜にも、また、来たいものです。

今年は気温が中途半端で、

染井吉野はまだ咲いてるし、

まだまだつぼみのサクラもいっぱいで、

17日まで楽しめそうです。

再見!!!

BGM ♪ 桜ナイトフィーバー ♪

KAN


| | コメント (0)

2012年3月18日 (日)

駆け足で京都っ!

 さ~て、今日は忙しいよぉ~。

 

 

 

Photo_15 哲学の道近くに車を停めて

参道を歩く。

 

写真は撮るけど

ごめん、お漬物苦手なんだな。

 

 

 

 

 

Photo_16 教科書で見たよねぇ~。

銀閣寺。

実は・・・、

大きな声では云えませんが・・・、

京都に住んでたのに・・・、

初生銀閣寺です。

   内緒ですよ。

 

 

 

Photo_17 となれば、

やはり京都と云えば

キンキラ金閣寺。

雨が激しくなって来ました。

 

銀閣に比べると

外国人の団体客が多いです。

 

 

 

 

Photo_18わびさびの龍安寺は

やはり外国人は少ないですね。

 

石庭ってこんなに小さかったの?

隣でガシ子さんがつぶやきます。

これこれ・・・。

 

 

 

雨の嵐山、渡月橋は車でスルー。

再度北を目指し、衣笠の大文字を眺めながら東へ。

更に北を目指し、賀茂川沿いを更に北へ。

MKタクシーのボウリング場を眺めながら更に北へ。

 

ひとときを過ごした街を車内から眺めながら

変わってなかったり、変わっていたり・・・。

 

進路を南へ。

柊野別れを更に南へ。

上賀茂神社の前のロータリーを回ります。

角の酒屋さんは健在。

加茂川沿いのガソリンスタンドも健在。

 

堀川を南へ下ります。

 

Photo_19 雨も上がった二条城。

 

荘厳な雰囲気ですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_20

閉園の近い平等院は

滅多に撮れない

全景撮影。

雨はちょっと小降りです。

 

 

 

 

 

さてさて、駆け足で通り過ぎた京都。

今度はのんびり来たいですな。

レンタサイクルで回ったりもいいかもねぇ~。

次は定年後にガシ子さんと二人かしら・・・???

 

 

 

再見!!!

 

 

 

 

| | コメント (2)

2012年3月17日 (土)

京都ぉ~大原 三千院っ!

Photo_10彦根城を後にして

琵琶湖大橋を渡る。

雨は相変わらず降ったり止んだり・・・。

 

比叡山を越え、

大原へと入る。

 

 

 

Photo_11♪きょうとぉ~ 大原 三千院 ♪

 

♪ は~ら~たいらに三千点 ♪

嘉門達夫の名替え歌が口に付く。

 

とぼとぼと坂を登る。

 

 

 

Photo_12 あらあら・・・、

写真撮ろうとしてるのに

ガッシー家の皆様は父を待たずに

あっと云う間に門をくぐって行ってしまう。

 

 

 

 

Photo_13阿弥陀様にはカメラは向けられないけれど

地蔵さんには被写体になって頂きましょう。

 

 

 

 

 

Photo_14 琵琶湖へと戻り宿へと。

シーズンオフなので

ガラガラの国民宿舎。

近江牛を堪能させて頂きました。

 

自転車で琵琶湖一周ってのも

おもしろいかもねぇ・・・?

 

 

 

 

再見!!! 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月16日 (金)

ひこにゃんに逢いにっ!

娘の卒業を記念して

ちょっくら滋賀京都ツアーを組んだ。

出掛けた。

久し振りだ。

元々は修学旅行で京都に行った子ガッシー2号に対し

子ガッシー1号は京都に執着した為だ。

どうせ京都に行くなら、ついでに滋賀県に寄って

癒しのチャンピオン『ひこにゃん』に逢いに行こうとなった。

 

Photo 朝一番に高速に乗り、あっと云う間に彦根城へ。

駐車場近くのお土産屋さんには

早くもひこにゃんが・・・。

 

 

 

 

 

 

Photo_2 あいにくの雨模様。

ほんじつのひこにゃんは屋内でのパフォーマンスです。

10:30に間に合いました。

 

 

 

 

 

Photo_3砂利の上にもひこにゃん。

さてさて、本物はどんな感じなのでしょう・・・?

期待が高まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_5 おっと

ついにひこにゃん登場です。

まさにかぶりつき。

ひょこひょことひこにゃんが目の前で動いてます。

 

 

 

Photo_6

 

まあ、いい歳こいたおっさんが

ひこにゃん相手に写真撮りまくり。

 

なにやってるのかしら・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、ガシ子さんも子ガッシー1号2号も喜んでくれたので

良しっ!

としましょうか・・・。

 

 

 

Photo_8  彦根城へと登ります。

非常に重厚なお城です。

さすがに国宝です。

 

 

 

 

Photo_9実はボクだけがお漬物 苦手で

ガッシー家の皆様は

お漬物大好きなんですねぇ~。

 

 

 

 

 

本降りにはならない空に感謝しつつ、

ガッシー家の旅は続く。

 

 

 

再見!!!

   

| | コメント (0)

2010年9月 9日 (木)

伊豆遠征編③

いやぁ~、妙な時期に夏休みを取ってしまった為に

反動で大忙しのガッシーです。

皆様、お元気ですか?

この記事はタイムマシーンにて書かれているので

時間が妙ですが、

実は民主党代表選は本日これからなんですねぇ~。

さて、どちらが選ばれることやら・・・。

まぁ、ガッシー君、僭越ながら選ばれた暁には

にっぽんの為に全身全霊を上げて働く所存でございます。

   (    ↑   あんた、誰っ!?)

さてさて、

伊豆のお話でしたね。

どこまでお話しましたっけ?

 

 

 

Photo_2何度も温泉に入ったガッシー家ご一同様は

朝はちょっとのんびりにて出撃です。

おかげさまで

温泉にてぬくぬく、

お肌はスベスベでございます。

 

 

 

 

Photo_3 アニマルキングダムにて

カピバラさんを撫で回し・・・、

 注;アニマルキングダムは以前の名称は

     バイオパークと云いまして

     カピバラさんの『東の聖地』と

     云われている動物園なのです。

 

 

 

Photo_4 伊豆シャボテン公園にて

カピバラさんに手を振り振り・・・。

 

さて、今回の目的完了。帰りましょうか?と云う所で

こんなものが目に入り・・・。 

 

Photo_5この富士山のミニチュア版みたいな山は

何やろか・・・?

 

と気になりふもとまで・・・。

 

 

 

Photo_6大室山というそうです。

ふむふむと眺めていると

どうやらリフトがあるそうで・・・。

そりゃ、行っとかないとこの山には

一生登らないぞぉ~と出撃。

 

Photo_7 駐車場からのリフト。

おっと、またまた霧がかかって来ました。

どうするぅ~?

 

Photo_8

どうする?と云ってる時点でもう既に

手に450円のリフトチケットを握り締めている

ガッシー家の人々。

やはり頂上は霧か・・・?

 

Photo_9リフトを降りて記念撮影。

たったこれだけ登っただけで

もう既に半袖では物足りない。

上着が欲しいが、駐車場の車の中です。

 

 

Photo_10この方角に富士山が・・・。

 

どこまで行っても今回は富士山に

縁が無かったようで・・・。

 

 

Photo_11  

 

 

 

 

 

 

Photo_12 火山口はアーチェリー場になってます。

周囲を一周するのには約20分かかるそうです。

もう既にヘロヘロのガッシーですが、

ガッシー家の人々の足が止まるわけありません。

頂上目指して歩きます。

 

Photo_13 Photo_14

Photo_15 Photo_16

 

 

 

 

へろへろしながら、子ガッシー2号に背中を押してもらいながら

ようやくの頂上です。残念ながらと云うか予想通りの霧の中です。

 

Photo_17 結構風があるので晴れるか?とも思いましたが

次から次へと・・・。

ふもとから見ると

きっと僕たちは今、

雲の中にいるのでしょうね。 

 

Photo_18眼下に広がる田園風景を想像して

頂上を後にします。 

 

 

 

Photo_19 Photo_21

先っちょ一個食べましたが

ボクは醤油味を。

ガッシー家の人々は

定番のみたらしを。

団子の背景も

霧の中です。

 

 

 

 バタバタと食べて笑っての2日間でした。 

 

 

Photo_22今回自分自身にお土産は

金目の干物。

ちょっといいお値段でしたが奮発しちゃいました。

 

 

 

 

 

Photo_23ペットボトルのふたよりも大きなお目目。

 

 

 

 

 

Photo_24 でか過ぎて我が家のグリルでは

焼くのが難しかったです。

焦げちゃいました。

以後気をつけます。

お味は美味。子ガッシー2号もバクバクでした。

 

 

そんなこんなで伊豆遠征は終了するのです。

今度は冬に

生富士山を目指しましょう。

 

ご静聴ありがとうございました。

 

 

再見!!!

 

| | コメント (0)

2010年9月 8日 (水)

伊豆遠征編②

ようやく疲れが取れてきたガッシーです。

皆様台風の被害はありませんでしたか?

ボクの周辺では全く何も無かったのですが、

ニュースを見てビックリのガッシーです。

 

 で、昨日に続いて伊豆の話をしちゃうんだもんねぇ~。

要らんっ!って云われたってしちゃうんだもんねぇ~。

 

あんな話やこんな話もあるんだけれど・・・。

何の話が聞きたいっ?

 

 

 

リクエストが無いようなので

勝手に喋っちゃおうっ!

 

Photo今回の伊豆遠征の主目的のひとつが

  『  』富士山をこの目で見たいぃ~っ!

だったんだよね。

で、この写真、

道の真正面に見えてたんだよねぇ~。富士山。

携帯カメラでは写ってなかったけどね。

 実は、長いこと生きているけど

生富士山って恥ずかしながら見たこと無いんだ。

新幹線のガラス越し、飛行機のガラス越しには見たことあるんだけどね。

生富士山、見たことあるっ?

道中いきなり富士山が登場したもんだから、

もうガッシー家の人々の車の中の歓声たるや・・・。

 

で、

期待いっぱい、満杯で到着した富士川SAでは・・・、

 

Photo_2なんと、青空が広がる中

残念ながら

富士山周辺にだけ

雲・くも・クモ・KUMO・・・

見事なCLOUDY MOUNTAINですわ。とほほ・・・。

 

 

そこから御殿場へと走るけど

近付けば近付くほど雲が・・・。

どこかで見えないか?と走りまくって

いつの間にやら富士山の2合目。

Photo

わちゃちゃちゃちゃちゃ・・・・・。

 

でもねぇ~、

優しいんですよ。

えっ?何がっ?

Photo_2 

富士山スカイラインの標識の隣には

こんな看板が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_3 富士山って見えない時が多いから

この絵で我慢してネっ!

って云う看板が大きくデ~~~ンっと。

 

 

 

Photo_4 本当なら

看板の向こうに富士山が・・・。

ものの見事に霧の中です。

 

 

 とほほほほ・・・。

 

 

 

 

本日の美味っ!

Photo_5

 シラウオを頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

おまけっ!

Photo_6 B級グルメとして一躍人気の

富士宮焼きそばです。

 

 

 

 

 

まだまだ伊豆遠征編は続くのさっ!

 

嫌だって云っても続いちゃうも~~~ンっ!

 

 

 

再見!!!

                 BGM   ♪   夏はこれからだ   

                               福耳

 

 

 

 

| | コメント (2)

2010年9月 7日 (火)

伊豆遠征編①

先週末おっそ~い夏休みを取って静岡県は伊豆へ遊びに行きました。

一泊二日で2日間の走行距離が910キロを越え,

実はいまだにヘロヘロのガッシーです。

皆様、台風の被害はありませんでしたか?

台風が海をかき回してくれて、ちょっと海況も変わるのでは?

と期待もしているガッシーです。

東名高速のサービスエリアで見つけた静岡名物についてご報告させて頂きましょう。

Photoもう、このチョコレートを

なぜ?アポロと呼ぶのか知らない人も多いのでは?

 

 

 

 

Photo_2 Photo_3  

 

 

 

 

 

Photo_4 Photo_5   

 

 

 

 

 

Photo_6 Photo_7  

 

 

 

 

 

Photo_8 Photo_9 

 

 

 

 

 

Photo_10 Photo_11   

 

 

 

 

 

 

 

いろいろありますが、

中にはちょっと???なものも・・・。

 

 

例えば

 

 

Photo_12 うなぎパイは何の疑問も無いのですが・・・。

 

何で『夜のお菓子』なんですかね???

 

 

 

 

 

一番びっくりしたのがこの人っ!

 

 

 

なんでこんな所にいるのさぁ~っ???

 

 

 

誰だと思うっ?

 

 

 

 

 

内緒っ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐうで殴られますよね。

 

 

 

この人です。

 

 

 

 

 

Photo_13 「ココだけよ」なんて微笑んでいるのは

なぁ~んと

  るみばあちゃん

東名牧之原SA限定だそうですが・・・。

なんともまぁ~。

 

 

 

 

 

 

で、

ガッシー家に買って帰ったお土産は何でしょう?

お土産一号はこれだっ!

 

Photo_14 Photo_15海ぼうず製のしぞーかおでんだっ!

本当は駄菓子屋さんで

食べたかったのだが、

贅沢云ってはいけませんね。

 

 

 

Photo_16  

一人前だからこんなものでしょうが

匂いを嗅ぎつけたガッシー家の人々が

ボクも、ワタシもと寄ってくるので

独り占めは断念。

具材を買いに走りました。

 

 

Photo_17これが噂の『黒はんぺん』ですね?

初めて見ました。

 

 

 

 

Photo_18 しぞーかおでんには

 『だし粉』と呼ばれるものをかける。

サバなどの削り粉と青海苔をブレンドしたもの

だそうだ。

 

 

 

Photo_19  

パックでは穴が開いてはいけないので

刺さってませんが、

本当は串に刺さっているそうです。

 

 

 

 

と云うことで

おでんをハグハグと食べ、

そういや今シーズン初おでんだなぁ~。

と思いながら、静岡伊豆遠征編はまだまだ続くのだっ!

もういいやって云われたって続いちゃうんだも~ンっ!

 

 

 

再見!!!

                      BGM   ♪   BLUE   ♪

                                MR.CHILDREN

| | コメント (0)

2010年9月 6日 (月)

ジュワッチっ!

遅い夏休みを取って、週末伊豆へ行って来まして

温泉でお肌スベスベ、ロングドライブでヘロヘロのガッシーです。

皆様、今日もお元気ですかぁ~。

初めて自分で運転する東名高速、

夏休み明けからか、割とすんなり運転できました。

 

東へ向かう道中は太陽の日差しが強烈です。

お気に入りの偏光グラスが必需品です。

 

Photo_4 サングラスを掛ける時

思わず口に出る  『ジュワッチっ!』

今回は家族が一緒でしたので

心の中で小さく     『ジュワッチっ!』

口に出してポーズしないとストレス溜まります。

 

 

 

えっ!?

サングラス掛ける時

「ジュワッチっ!」って云いませんかっ!?

 

腰に手を当てませんかっ!?

 

嘘でしょう~っ!?

 

 

 

再見!!!

                    BGM   ♪   Have I Told You Lately   ♪

                                  ROD STEWART

 

 

 

 

| | コメント (4)

2010年4月17日 (土)

一日中空を見ていたっ!

雨の中夜明けを迎えた。

ところどころ雲が切れていて明るい空が見えていた。

雨に濡れるのが嫌で

携帯電話を出さなかった。

当然、夜明けの写真は無い。

 

 

 

Photo_10  

昼過ぎ、

 

 

晴れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_11 夕方

もうすぐ

一日が終わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_12 風が

冷たくなってきた。

 

 

さあ、

 帰ろう。

 

 

 

 

 

 

 

Photo_13  

 

月が

  出て来た。

 

 

 

明日は

晴れるかな?

 

 

 

 

寒暖の差が激しくて、体調管理が大変ですね。

せっかくのGW前、風邪引かないように・・・。

 

            ボクは仕事です。

 

 

 

再見!!!

                     BGM   ♪   She-Senior Dreams   ♪

                                    阿川泰子

| | コメント (0)