三重県に出撃して、まだ一匹もガシラを釣っていない。
ご存知、カサゴからネットのハンドルネームを頂くくらい
カサゴ(ガシラ)大好きなガッシー君だ。
お刺身、煮付け、お味噌汁・・・、
ううう、想像しただけでも涎が・・・。
ついに、ガシラ欠乏症にかかってわざわざガシラ狙いに大阪湾まで走ったくらいだ。
沿岸に打ち付ける波が激し過ぎるからだろうか???
前回の台風18号の時、鳥羽12メートルの時、岸和田は3メートルだった。
三重に来てからの愛読書にもガシラの情報はあんまり無い。
タケノコメバル、アイナメの情報は満載だ。
ガシラ情報は
圧倒的に穴釣りでが多い。
むむむ・・・、是非とも伊勢湾でガシラをっ!
そんな想い満載で安楽島漁港に出掛けて来た。
初めて行った安楽島漁港の波止で第1投で25㌢メバルをゲットして以来、
お気に入りの釣り場だ。
漁港を守るように1本長い波止があるのだが、
以前から気になっていたのは波止の根元から伸びる遊歩道だ。
ぐるりと回る遊歩道(車は通れない)の足元は非常に浅いのだが岩礁帯だ。
あそこをランガンしたいなぁ~。すれば、ガシラは堅いに違いない。
と
ず~~~~~~~っと思っていた。
じゃあ、ガッシー君、早く行けばいいじゃん。
あのね、大きな声では云えないのだけれど
遊歩道とは云え、あんまり整備されてないのよ。
背後にはすぐ鬱蒼とした林だし・・・。
街灯なんて無いから真っ暗だし・・・。
野良犬、野良猫は当たり前。
野良狸、野良鹿なんかが出て来そうで・・・。
ついでに足の無い人も出て来そうで・・・。
それって、はっきり云えば、怖がりガッシーがびびってるってことだよねっ?
はい、まさにその通り。
だって、真っ暗なんだよ。
はっきり云って、不気味。
そんなに云うんだったら、君、付いて来てくれるかいっ?
でも、まあ、時は秋。
遊歩道を覆っていた雑草もちょっと元気が無くなり、
ガシラを食べたい欲求の方がついに勝ち、
勇気を出して、遊歩道に出撃することにしました。
では、どうなりましたか???
始まり始まり~~っ!
波止の根元に車を停め、仕掛け一式をハリだけ残して組んでしまう。
玉網をたすき掛けにして、竿だけ持って出撃。
水汲みバケツも持たずストリンガーだけにする。
あれっ?ガッシー君、君、珍しく軽装だね?
何かあったら、すぐ走って逃げられるように・・・。
遊歩道の第1チェックポイントで立ち止まる。
竿を伸ばす。
ハリを結ぶ。
あれっ?頭の上まで木の枝が覆いかぶさってるわ・・・。
むむむ・・・。竿が振れんっ!
サイドスローのように第1投っ!
狙った所より、遥かに左に着水。
あらあら・・・。と思いながらもチョンと誘うと
グンっ!
とウキが一気に沈んだっ!
あれっ?と思いつつ、竿を立てるとゴゴン、ゴンゴンっ!
走り回るのでセイゴ君かと思いきや、これが結構体高のある鯵君。
ありゃ、バケツ無いで。しゃあない。鯵君をストリンガーに掛けて沈める。
うしし・・・。これでボウズ無し。
ほくそ笑みながら、第2投っ!
今度は思いっきり右っ!
どうにもサイドスローは難しい。
って云うのは、遊歩道、胸の高さまでコンクリートの壁あるし、
足元すぐ下は岩場だし、結構距離も稼がないとって云う状況なんですわ。
( 文章力無いから、伝わって無いだろうけど・・・。)
難しいなぁ~と思いつつ、糸フケを取っていると、
ガゴンっ!ウキが沈んだっ!
先ほどより海面を横走りする鯵君、2匹目。これまた、ストリンガーへ・・・。
ボウズは無くなったのは云いのだけれど、
今日この恐怖、不気味さの中、頑張ってるのはガシラ君に会いたいからなんだけど・・・。
残念ながら、
ガシラ君は留守でした。
ただ、ここはメバル君の集合場所でした。
まさに一流し、一アタリ。
結局、第1チェックポイントがら動くことが出来ないまんまに
アオイソメ850円分、全て使い果たして納竿。
ストリンガーは全く足らず、一本に数匹ぶら下げる結果となりました。
リリースしたミニちゃんは一体何匹でしょう???
途中、雲の切れ間から月が出て来てからはフグ君の猛襲となりました。
メバル君、もういいから、ガシラ君をっ!
とウキ下を触って、底を這わせて、ナショナル中ウキ、一本ロストです。
と
云うことで、今回の調査でも
安楽島漁港にはガシラはいませんでした。
でも、この遊歩道、
次回も勇気出して、
第1チェックポイントだけでなく、
さらに先へと進んで行き、調査を続けることと致します。
うぇ~~~~~んっ!
怖いよぉ~~~っ!
本日の釣果
鯵 2匹
メバル22㌢を頭に11匹
リリース多数。 ガシラは無しっ!
冗談抜きで、ほんま真っ暗で怖いんですわ。
2009年度納竿釣行まで
あと65回っ!
再見!!!
BGM ♪ GLAMOROUS SKY ♪
NANA staring 中島美嘉
最近のコメント